いしかわ
TEACCH
プログラム
研究会
私たちは自閉スペクトラム症を理解する為の勉強会を行います。
We love someone with autism.
いしかわTEACCHプログラム研究会
会員は200名を超え、保護者の方を始め、施設や学校、療育機関、行政機関等の職員、地域コーディネーターなど多彩な方が参加してくださっています。
また、全国組織である「TEACCHプログラム研究会」の石川支部でもあり、全国の情報を随時、会員の皆さんにお伝えしています。
ともに学び、交流しあう会です。是非多くの方の入会を期待しています。
例会・講演会には会員以外の方も参加できます。
TEACCH(ティーチ)プログラム
世界的に普及し、定着しつつある自閉症の人たちと私たちが共存しあう為の教育・福祉・生活の手だてやアイディアを提供する為のプログラムです。
Teaching(教えること )
Expanding(拡大・発展させる)
Appreciating(理解する)
Collaborating(協働する) and
Cooperating(協力する)
Holistic(全体的な)
TEACCH Autism Proguram
(TEACCH自閉症プログラム)
能登例会のお知らせ
日本中が猛暑に襲われていますが、秋に開催予定の“能登例会”の少し早めのお知らせです。
「HSC=ひといちばい敏感な子を知る」
講師:明橋 大二 先生
日時:令和 5 年 10月 8 日 (日) am9:30~12:00
場所:のとふれあい文化センター
会費:500円(会員・非会員ともに)
まるおかクリニック共催
*会員の皆さまには、郵送された会報にてご案内させていただきましたが、申込用紙は修正前のものが同封されてしまいました。修正後の申込用紙はこちらからダウンロードできます。
https://drive.google.com/.../1phROnZm.../view...
*講演会の録画配信はありませんので、ご了承ください。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
Peatixによる【イベント視聴ページにアクセスしてイベントに参加する方法】および【領収書の発行方法】をお知らせします。
※配信URLは、開催日の数日前に設定しますので、それ以前は「主催者が配信URLを設定していません」というメッセージが表示されます。開催日が近づきましたら、再度ご確認ください。
※レジメ(PDF)のURLは、主催者からのお知らせ欄にて共有されます。オンライン参加の方は、ダウンロード及び印刷をお願いします。また、会場で配布されるレジメは白黒印刷です。カラーをご希望の方は、ご自身で印刷してご持参ください。
※Peatixから発行される領収書ではなく、いしかわTEACCHプログラム研究会の領収書が必要な方は、会場にてその旨お申し出ください。オンライン参加の方は、Peatixの領収書のみとなりますので、ご了承ください。
入会をご希望の方は…
講演会・例会の開催会場にて受け付けております。
「入会申込書」に会費を添えて、お申込みください。
* * *
オンラインによる入会手続きもできます。
会員特典
例会参加ポイント券
近年、例会は会員の方は無料でしたが、会報郵送料の値上げなどにより、
今年度の例会・講演会では、会員の皆様から参加費500円をいただくことになっています。
そこで、少しでも会員としてのお得感を感じていただけるように、
例会参加ポイント券を作りました。
このポイント券は、例会に参加された会員さんに1枚ずつお配りし、
2枚集めると次の例会参加が無料になります。
(受付でポイント券をご提出ください。)